技術士合格コラムColumn

2017.10.24

  • コラム

技術士(建設部門)筆記試験 一発合格は可能か? 社外セミナーを受講すべきか?

 

1.一発合格が可能か?


 勉強の成果がでるまでには時間がかかる

受験者は、技術士に求められる課題解決能力(考え方、思考プロセス)について、「わかる」だけではなく、実際の試験で「できる」必要があります。「わかる」と「できる」の間には、圧倒的なギャップが存在すると考えます。

「わかる」と「できる」のギャップを埋めるのが勉強です。定期的な勉強を継続し、一定の勉強量をクリアする必要があります。

図 に学習曲線を示します。学習時間と成果との関係を表すこの学習曲線の示すイメージは、技術士としての能力の取得にも適合していると考えます。能力は、一定のスピードではなく、成果が見定めにくい期間と急激に伸び期間を経ながら、取得されていきます。

私たちは、勉強時間分、努力した分、成果がでると考えてしまいますが、最初は勉強しても成果がみえるわけではありません。「あるべき学習サイクル」を数回まわした程度では、劇的に論文が評価されるようになるわけではありません(「あるべき学習サイクル」についてはこちらを参照)。しかし、この成果がみえない期間は、考え方、思考プロセスの基礎を固める重要な期間です。この期間を経て、一定の段階まで進み、蓄積された能力が成果として発揮されるようになります。

勉強の成果がでるまでには時間がかかることを念頭におき、勉強を続けた方がいいと考えます。

%e5%ad%a6%e7%bf%92%e6%9b%b2%e7%b7%9a

図 学習曲線

 

 

なお、私ども技術士の学校では筆記試験対策講座を開催していますが、「建設部門」では合格率49%(女性の合格率72%)(令和元年度〜令和5年度と多くの方が筆記試験を通過しています。そして、講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。

無料体験クラスのお申込はこちらから受付しています。

 

 

 

 

一発合格は可能だが非常に難易度が高い。長期的な視点で対策を考えることが重要

受講者から「筆記試験の一発合格が可能か?」ということ良く質問されます。一発合格は可能ですが非常に難易度が高いと考えます。「技術士の学校」を受講した場合も、通常に比べて合格の確率は上がりますが、全員が一発合格できる訳ではないと考えます。採点委員に、私たちの論文は厳格に評価されます。

技術士第二次試験の合格率は低い難関試験です。建設部門において、一般的な合格までの受験回数は4回程度といわれています。このことを踏まえて、技術士の取得を考える際は、長期的な視点で対策を考えることが重要と考えます。
筆記試験に向けて適切な勉強を行ってきた場合、例え今回不合格だとしてもこれまでの勉強量は、次の受験に向けた積み上げになります。この勉強の積み上げを年々どれぐらい増やしていくかが重要になります。毎年、定期的に勉強して積み上げを増やしていくことで、早期の筆記試験の合格に繋がると考えます(図 参照)。
また、早期に準備を進めると、意識面でも「なぜ技術士になりたいか?」について考える機会ができ、早期に技術士になる動機がより一層強くなるものと考えます。動機が強くなると、勉強を継続しやすくなることにも繋がるものと考えます。(詳しくは「技術士になる動機を育て勉強に向けた意欲を強くする」参照)
合格するためには、長期にわたって自分自身をコントロールしながら、継続的な勉強をして自分の「合格率」を向上させることと、受験し続けて「受験回数」を重ねることが着実な道だと考えます。
所定の経験年数を経て、第二次試験の受験が可能になった人でも、「まだ自分には早すぎる」、「どうせ今の自分では合格できない」と考えて、第二次試験の受験を見送るケースがあります。しかし、受験を見送っても、結局は、相応の勉強が必要になるので、試験に向き合う時期を先延ばししているだけになります。
受験が可能になった段階から準備を始めて、出来る限り多く筆記試験にトライし続けることも合格するには重要な考え方です。

%e5%ad%a6%e7%bf%92%e6%9b%b2%e7%b7%9a%ef%bc%88%e9%95%b7%e6%9c%9f%e7%9a%84%e3%81%aa%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e7%a9%8d%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bc%89

図 学習曲線(長期的な勉強の積上げのイメージ)

 

2.社外セミナーを受講すべきかどうか?


筆記試験に向けて多くの社外セミナーが実施されています。

筆記試験に向けては、社内セミナーを受講すべきかどうかというのは受講生の気になるところだと考えます。

以下に該当する人には、社外セミナーは非常に有効と考えます。

○筆記試験に向けたノウハウの集積が社内にない

○一緒に勉強する仲間がおらず、孤独な勉強が耐えられない。情報交換ができない。

社内にないノウハウを手に入れるのであれば、社外セミナーだけでなく、セミナービデオやDVD等も効果的な手段と考えます。「技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾」等では、時期によりますが、ビデオセミナーの販売を行っており、安価で有益な情報を入手することができると考えます。

社外セミナーは、勉強の刺激を得て、勉強を継続する上で大きな効果も発揮すると考えます。

特に、受験に向けて意欲を育てたい人や1年でも早く技術士を取得したい人にとっては、周囲にノウハウがあるかどうか関わらず、社外セミナーの受講は有効な手段と考えます。

社外セミナーの価格は、安価な価格から高価な価格まで様々ですが、技術士の取得は、業界によって異なりますが、手当や役職の向上に繋がりやすいので、リターンのみえやすい投資と考えられます。建設部門では、合格するまでに4回程度は受験するのが通常ですが、セミナーの受講により早期に合格できれば、投資分は速やかに回収できると考えます。

「技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾」の筆記試験対策セミナーも安価で内容が充実しており、受講をおすすめします。ただ、開催日程は限られているので、早めの確認が必要と考えます。

私たちの運営する「技術士の学校」でも筆記試験に向けた研修を提供しています。オンラインでリアルタイムの研修を提供しているので、パソコンに適切な回線が接続していれば、自宅からでも受講できます。筆記試験に向けた勉強は、学習サイクルを素早く回すことが重要と考え、技術士の学校では、ワークを重視して、技術士としての考え方や思考プロセスを自ら掴み取っていくスタイルのカリキュラムとしています。

3.「技術士の学校」で提供するノウハウの一例


筆記試験は「論文」というスタンスで挑んでいいか?

難関の筆記試験において、論文の評価を左右するのは、「専門知識」よりも、技術士に求められる「課題解決能力」であり、ノウハウとしては課題解決能力の向上が重要になります。一例を説明します。

技術士の記述式問題はよく「論文」と表現します(私も良く使いますが・・・)。記述式問題を「論文」として表現すると、間違った認識をしてしまいます。「論文」というと、「自分のロジック」を主張するイメージがあります。しかし、論文を評価するのは採点者です。いくら論理的に「自分のロジック」を主張しても、出題されている「問い」に答えなければ採点者に響きません。そして、論文の最初から最後まで、出題されている「問い」に答えられている人は多くないと思います。

 

「論文」ではなく「提案書」

論文で評価を得るためには「自分のロジック」ではなく「採点者のロジック」に従う必要があります。採点者の視点、採点者のロジックを強烈に意識して、記述式問題に取り組む必要があります。「論文」ではなく、相手を意識する「提案書」といったスタンスで挑んだ方が評価されやすいと考えます。

 

誰に提案するのか?本省の政策検討に携わる人たちを想定しておけば無難

提案書ですが、これも誰に提案するかで提案内容は大きく変わってきます。もう少し具体的なイメージを持ってもらうようにお伝えすると、採点者は「採点委員」として厳格に選考されている人たちで、あえて言うと本省の政策の検討に携わる人たちを想定しておけば無難だと思います。本省だからといって臆する必要はないですが、彼らと同じ政策検討のはるか高い視点で、社会資本整備に関わる主張を論じる必要があるのです。採点者の想定がつけば、今度は何を論ずればいいかが分かってきます(詳しくはこちらのコラム参照)。

<「技術士の学校」が考える筆記試験の本質>

× 自分の主張を論文を書く ◯本省の政策検討に携わる人たちに提案する

 

 

筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。さらに、受験者から採点方法がみえにくいため、対策・改善の方向性等がわかりにくい試験です。対策・改善の方向性等がわからなければ、何度受験しても不合格になってしまいます。

一方、「建設部門」では、技術士の学校の合格率は49%(女性の合格率72%)(令和元年度〜令和5年度と多くの方が筆記試験を通過しています。 勉強の方法がわからない方、早く合格したい方、試験にあまり時間をかけたくない方等は、技術士の学校の筆記試験対策講座を受講してみるのはいかがでしょうか。

講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。

無料体験クラスのお申込はこちらから▼

 

 

 

 

技術士の学校の合格実績(建設部門)


令和元年度〜令和5年度 筆記試験合格実績】

(建設部門)

 

 

通常の合格率10%程度

合格率       49%

女性の合格率      72%

※実践コース等受講者

合格者     117人

女性の合格者      24人

 

 

 

 

合格率が通常の5倍!2年早く技術士を取得!


技術士試験は、厳格な国家試験で、筆記試験は合格率10%程度の非常に難しい試験です。

このため、5回以上受験しても合格できないこともざらにあり、途中で諦める方も少なくないのが現実です。

累積すると、毎年の勉強時間だけでなく、受験手数料もそれなりの負担になります。

「技術士の学校」の筆記試験対策講座では、筆記試験の正しい勉強方法に加え、必須科目を中心に重要キーワードの体系的な理解を深めることで、最短ルートの合格を提供します。

「技術士の学校」なら通常よりも合格率が5倍、2年早く技術士を取得し、貴重な時間を無駄にしません。

全国どこからでも受講可能なオンライン講座(リアルタイム形式)です。

%e7%94%bb%e9%9d%a220180807

 

 

 

 

 

 

カリキュラム開発(建設部門)


img_0993

下所 諭 (げしょ さとし)

 

技術士(建設部門、総合技術監理部門)

大手建設コンサルタント会社で13年間勤務。広島大学 客員准教授。

大手建設コンサルタント会社在籍時から含めて、10年以上、技術士の取得支援に携わっています。知見が集積する大手建設コンサルタント会社等でないと合格が難しいですが、多くの受講生を技術士の取得に導いています。

 

 

 

 

 

<クラス内容の一例>合格の最短ルート!筆記試験のキーワード学習動画(サンプル)

実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。

 

 

 

 

<クラス内容の一例>一瞬でわかる!合格する論文構成の考え方

実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。

 

 

 

 

合格者インタビュー(建設部門)


 

%e6%be%81%e8%b0%b7%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%88%e5%88%87%e3%82%8a%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%80%81%e9%ab%98%e8%a7%a3%e5%83%8f%e3%80%81%e7%ac%91%e9%a1%94%e3%80%81%e8%83%8c%e6%99%af%e6%8b%a1%e5%a4%a7%ef%bc%89

澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社 大阪府在住

半年前には手の届くはずのない資格であったはずが、諦めなければ必ず取得できる資格になったと感じた。

    澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社   Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 現場監督として従事していた私には技術士は…

%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%e9%87%8c%e7%be%8e%ef%bc%89%e4%bf%ae%e6%ad%a3

清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント 宮城県在住

効率的に勉強して、早く合格したかった。自分にプレッシャーをかけて力に変えた。

    清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント   Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 効率的に勉強して、早期に合格したかったです。 建設コン…

%e5%b9%b3%e7%94%b0%e5%91%a8%e4%bd%9c%e6%a7%98%ef%bc%88%e8%83%8c%e6%99%af%e5%89%8a%e9%99%a4%e3%80%81%e8%83%8c%e6%99%af%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%80%81%e7%ac%91%e9%a1%94%ef%bc%89

平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン 岡山県在住

実際に自分の目で、真剣に試験勉強している受験生を見ることがモチベーションに繋がった。

    平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン   Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 何度も不合格になり、これまでの自身の勉強方法が良く…

%e7%95%b6%e5%b1%b1%e7%9c%9f%e7%94%b1%e7%be%8e%e6%a7%982%ef%bc%88%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%81%e9%ab%98%e8%a7%a3%e5%83%8f%e5%ba%a6%e3%80%81%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95%e8%aa%bf

當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ 沖縄県在住

地方では情報を入手しにくかった。実務経験だけでは知り得ることができない幅広い技術を学ぶことができた。

    當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ   Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 特に地方では試験に関する情報が少なく、独学での…

 

筆記試験対策講座はこちら

 

\合格率5倍の講座を無料体験/

体験クラスお申し込みはこちら

 

関連コラム


技術士第二次試験筆記試験対策 暗記で対応できるのか?効率的な勉強方法とは

技術士筆記試験対策(建設部門)Ⅰ必須科目 重要キーワード

技術士筆記試験対策(都市及び地方計画、都市計画)Ⅲ選択科目 重要キーワード

技術士筆記試験対策(建設環境)Ⅱ選択科目 環境影響評価(環境アセスメント)

技術士第二次試験 論文の書き方 文章を書く前に考え抜いているか?技術士としてふさわしい答案を理解しているか?(建設部門の例を通じて)

技術士筆記試験に向けての勉強方法 スケジュールの作成

技術士第二次試験合格体験記 建設部門 建設コンサルタント会社勤務Aさん 受験動機を成長させる