2017.10.21
- コラム
講師紹介 下所 諭(げしょ さとし)
講師プロフィール
下所 諭 (げしょ さとし)
技術士(建設部門、総合技術監理部門)
大手建設コンサルタント会社で13年間勤務。広島大学 客員准教授。
大手建設コンサルタント会社在籍時から含めて、10年以上、技術士の取得支援に携わっています。知見が集積する大手建設コンサルタント会社等でないと合格が難しいが、多くの受講生を技術士の取得に導いています。
・著書「技術士第二次試験 最短ルートの正しい勉強法」(中央経済社)
・著書「技術士第二次試験 評価される論文の書き方」(中央経済社)
・著書「沖縄上等企業に学ぶ最高のチームのつくり方」(中央経済社)
・リーダーシップ開発、ファシリテーション、メンタルヘルス等研修コースの受講履歴あり
・香川県出身 沖縄県在住
なお、私ども技術士の学校では筆記試験対策講座を開催していますが、「建設部門」では合格率49%(女性の合格率72%)(令和元年度〜令和5年度)と多くの方が筆記試験を通過しています。そして、講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。
無料体験クラスのお申込はこちらから受付しています。
やる気にならなくても大丈夫。「技術士の学校」は技術士になりたい動機を育てる場所
「技術士の学校」での合格者の事例を分析してみると、最初から、受験生は技術士になりたいといった必ずしも動機が強いわけではないということがわかりました。技術士になりたい動機を、自分の中で徐々に育ながら、技術士になるという強い動機を持つようになっています。(「技術士になる動機を育て勉強に向けた意欲を強くする」はこちらを参照。)
研修を受ける前に、「他の受講生のやる気についていけるか不安だ。」という方がいますが、「技術士の学校」の受講生は必ずしも技術士になりたい動機が強い方ばかりではありません。
「技術士の学校」では、技術士への漠然としたあこがれから取得したい人の受講を歓迎しています。私自身も、漠然とした憧れから技術士を目指すようになりました。一緒に技術士になりたい動機を育てながら、試験に臨められれば幸いです。
「技術士の学校」を通じて未来を創るプロフェショナルを生み出したい。
元々、「技術士の学校」のカリキュラムは、私たちが建設コンサルタント会社に在籍していた時に周囲からの要望を受けて提供を開始したもので、当然、カリキュラムの目的は技術士取得のみでした。しかし、本カリキュラムと受講生同士の研鑽により、受講生の技術士の取得だけでとどまらず、業務の質を高め、人の成長を促していることを強く感じるようになりました。
近年、社会資本整備を取り巻く環境は、財源の減少、構造物の老朽化、国際競争の激化等大きな変化の中にあります。これからの技術者は、大きな変化の中で正解のない問題に答えを出す状況が格段に多くなると感じています。そのような中、私たちは「技術士の学校」を通じて、未来を創るプロフェッショナルなエンジニアを生み出し、公益に貢献したいと考えました。
より公益のためになるように。
技術士になるということは、私たちが「何のために技術士になるのか?」もう一度問い直す機会にもなります。日々の仕事が忙しいため、忘れがちになりますが、私たちは、世のため人のためといった、公益に関わる仕事をしています。これは素晴らしい仕事だと思います。「技術士の学校」は、公益に携わる技術者たちの成長を助けることで、技術者が今以上に公益のために働けることを期待しています。
筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。さらに、受験者から採点方法がみえにくいため、対策・改善の方向性等がわかりにくい試験です。対策・改善の方向性等がわからなければ、何度受験しても不合格になってしまいます。
一方、「建設部門」では、技術士の学校の合格率は49%(女性の合格率72%)(令和元年度〜令和5年度)と多くの方が筆記試験を通過しています。 勉強の方法がわからない方、早く合格したい方、試験にあまり時間をかけたくない方等は、技術士の学校の筆記試験対策講座を受講してみるのはいかがでしょうか。
講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。
技術士の学校の合格実績(建設部門)
【令和元年度〜令和5年度 筆記試験合格実績】
(建設部門)
通常の合格率10%程度
合格率 49%
女性の合格率 72%
※実践コース等受講者
合格者 117人
女性の合格者 24人
合格率が通常の5倍!2年早く技術士を取得!
技術士試験は、厳格な国家試験で、筆記試験は合格率10%程度の非常に難しい試験です。
このため、5回以上受験しても合格できないこともざらにあり、途中で諦める方も少なくないのが現実です。
累積すると、毎年の勉強時間だけでなく、受験手数料もそれなりの負担になります。
「技術士の学校」の筆記試験対策講座では、筆記試験の正しい勉強方法に加え、必須科目を中心に重要キーワードの体系的な理解を深めることで、最短ルートの合格を提供します。
「技術士の学校」なら通常よりも合格率が5倍、2年早く技術士を取得し、貴重な時間を無駄にしません。
全国どこからでも受講可能なオンライン講座(リアルタイム形式)です。
カリキュラム開発(建設部門)
下所 諭 (げしょ さとし)
技術士(建設部門、総合技術監理部門)
大手建設コンサルタント会社で13年間勤務。広島大学 客員准教授。
大手建設コンサルタント会社在籍時から含めて、10年以上、技術士の取得支援に携わっています。知見が集積する大手建設コンサルタント会社等でないと合格が難しいですが、多くの受講生を技術士の取得に導いています。
<クラス内容の一例>合格の最短ルート!筆記試験のキーワード学習動画(サンプル)
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
<クラス内容の一例>一瞬でわかる!合格する論文構成の考え方
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
合格者インタビュー
羽場内 玲さん 都市及び地方計画 コンサルタント会社 東京都在住
合格者インタビュー(建設部門)
澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社 大阪府在住
半年前には手の届くはずのない資格であったはずが、諦めなければ必ず取得できる資格になったと感じた。
澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社 Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 現場監督として従事していた私には技術士は…
清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント 宮城県在住
効率的に勉強して、早く合格したかった。自分にプレッシャーをかけて力に変えた。
清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 効率的に勉強して、早期に合格したかったです。 建設コン…
平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン 岡山県在住
実際に自分の目で、真剣に試験勉強している受験生を見ることがモチベーションに繋がった。
平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 何度も不合格になり、これまでの自身の勉強方法が良く…
當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ 沖縄県在住
地方では情報を入手しにくかった。実務経験だけでは知り得ることができない幅広い技術を学ぶことができた。
當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 特に地方では試験に関する情報が少なく、独学での…
\合格率5倍の講座を無料体験/
関連コラム
技術士第二次試験筆記試験対策 暗記で対応できるのか?効率的な勉強方法とは
技術士筆記試験対策(都市及び地方計画、都市計画)Ⅲ選択科目 重要キーワード
技術士筆記試験対策(建設環境)Ⅱ選択科目 環境影響評価(環境アセスメント)
技術士第二次試験 論文の書き方 文章を書く前に考え抜いているか?技術士としてふさわしい答案を理解しているか?(建設部門の例を通じて)
技術士(建設部門)筆記試験 一発合格は可能か? 社外セミナーを受講すべきか?
技術士第二次試験合格体験記 建設部門 建設コンサルタント会社勤務Aさん 受験動機を成長させる