2020.08.03
- コラム
技術士筆記試験対策(建設環境)Ⅱ選択科目 環境影響評価(環境アセスメント)
技術士試験のうち、技術士第二次試験の筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。 筆記試験は、マークシート等の試験と異なり、試験で求められる事項や勉強の方法が異なるた…
技術士合格コラム
2020.08.03
技術士試験のうち、技術士第二次試験の筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。 筆記試験は、マークシート等の試験と異なり、試験で求められる事項や勉強の方法が異なるた…
2020.07.20
1.技術士第二次試験の延期後の日程 日本技術士会のホームページで、技術士第二次試験の延期後の日程が公表されました。 <試験日時> 【総合技術監理部門の必須科目】 令和2年9月21日(月)…
2019.04.01
1.平成31年度 技術士試験の試験方法の改正について 平成27年2月より科学技術・学術審議会技術士分科会において、今後の技術士制度の在り方について審議が行なわれ、「今後の技術士制度の在…
2017.11.17
「技術士の学校」が建設通信新聞に紹介されました。 合格へ最短ルート提供/オンライン講座「技術士の学校」学長、下所 諭さんに聞く [ 2017-11-17 16面 ] 筆記試…
2017.09.15
「技術士の学校」の書籍が沖縄建設新聞に紹介されました。 沖縄建設新聞HP(http://www.okitel.com/) 技術士二次試験 最短の勉強法を解説「技術士の学校」が書籍発売 技…
2017.04.14
1.技術士としてふさわしい答案とは? 専門でない方がほどんどだと思いますが、次の例題をみながら、実際に論文を作成するプロセスを追っていきたいと思います。 平成25年度技術士…
2017.04.12
1.提出書類の確認 基本的な部分ですが、受験申込案内が配布されたら、早めに提出書類を確認する必要があります。 提出書類を提出期限の直前に揃えようという人もいるかと思います。しかし、提出書…
2017.01.13
1.「Ⅲ選択科目」で確認される能力 「技術士第二次試験受験申込み案内」に課題解決能力の概念と内容について記載があります。 この中で「多様な視点」という言葉が出てきます。 概念:社会的なニ…
2016.12.14
1.考慮すべき「論点のセット」とは? 「●●するための方策をいくつか述べよ」というものがあります。「●●する方策」という問いに対して、複数の論点を論じるがあります。ここでは、これを「論点…
2016.12.13
1.論文構成の検討と情報収集 最初は知識を身につけるよりも、過去問を解きながら、学習サイクル(論文構成の検討→論文の作成→添削・修正→基本の取得)を素早く回すことが重要と考えます。 実際の試験とは異な…