楯慎一郎さん 大手建設コンサルタント会社 神奈川県在住
技術士試験は長い長いマラソンのようなもの。仲間の存在が最後まで走り続ける力をくれた。
楯慎一郎さん 大手建設コンサルタント会社
Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか?
刺激的なコミュニティの中で学びたかった。
30代の後半に差し掛かろうとしたとき、技術士取得に対する周囲からのプレッシャーがありました。同僚や後輩が次々と技術士試験に合格していく中で、強い焦りを感じていました。技術士試験合格という高い壁を乗り越えるには、自分を刺激し続けることが最も重要だとわかっていましたので、迷わず「技術士の学校」を受講しました。コミュニティの中で学ぶことができるプログラムでは、一緒に受験する仲間やライバルからの刺激が心地よく、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
自分の能力は自分で測りかねるもの。「技術士の学校」は謙虚に自分を見つめ直す場。
「技術士の学校」を受講してから、技術士として求められる課題解決能力の意味が全く分かっていないことに気づきました。つまり、自分の仕事の実績やコミュニケーション力を過信し、大きな勘違いをしていたことを痛感したのです。自分の能力を客観的に評価することは非常に難しいと考えます。「技術士の学校」では、同じテーマについて仲間と意見を交え、指導を受けられるため、謙虚に自分を見つめ直すことができました。合格までに時間を要しましたが、カリキュラムを通じて、技術士にふさわしい課題解決能力を身につけることができたと思います。
「技術士の学校」で過ごした時間が、本当は一番大事な技術士取得後の姿勢を教えてくれた。
「技術士の学校」を受講する前に、万が一間違って合格していたとしたら、今の自分はなかったと思います。「技術士の学校」では、試験合格のためのノウハウはもちろんのこと、講師や仲間との議論を通じて、技術士の義務である「公益の確保」を遵守する姿勢を徹底的に学ぶことができたからです。
Q.受講するにあたっての懸念はどのようなものでしたか?
技術士試験は長い長いマラソンのようなもの。仲間の存在が最後まで走り続ける力をくれた。
「技術士の学校」を受講していたにもかかわらず、その年に合格できなかったときのモチベーションの維持です。ご存知の通り、技術士は狭き門であるため、課題解決能力が「分かる」だけでは不十分で、「できる」まで到達する必要があります。「技術士の学校」では課題解決能力が「できる」ようになるまでのカリキュラムが組まれていますが、それを短期間にものにできるかどうかは自分次第です。「技術士の学校」を受講して、中途半端にわかったつもりになっている分、落ちた時の反動が辛かったです。ただ、落ちた時も一緒に走り続けてくれる仲間の存在がいたことが心強く、合格するまで走り続ける力をくれました。
「技術士の学校」の受講を考えている皆さんにメッセージをお願いします。
技術士は公益のために働く人。次世代のため、暮らしやすい日本を一緒につくっていきたい。
技術士は倫理綱領にあるとおり、公衆の利益を優先して働くことができる人であり、私も誇りを持って日々の業務にあたっています。技術士を志すということは、とても尊いことです。技術士を志す多くの方々が少しでも早く合格できるよう、応援しています。国民の安全、安心のために、ともに汗を流しましょう。
悩むよりも、体験クラスで感じた方がいい。
特に中小規模の建設系コンサルタントや地方公務員の方などは、技術士試験の攻略法について懇切丁寧に教えてくれる人がいないことが多いと思います。「技術士の学校」では場所を問わず、オンラインクラスを通じて試験攻略のノウハウを提供するとともに、添削指導などの個別相談にも対応してくれます。悩んでいるならとりあえず、体験クラスを受講することをお勧めします。「技術士の学校」が自分に合っているかどうかはその後判断すれば良いと思います。
筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。さらに、受験者から採点方法がみえにくいため、対策・改善の方向性等がわかりにくい試験です。対策・改善の方向性等がわからなければ、何度受験しても不合格になってしまいます。
一方、「建設部門」では、技術士の学校の合格率は49%(令和元年度〜令和5年度)と多くの方が筆記試験を通過しています。 勉強の方法がわからない方、早く合格したい方、試験にあまり時間をかけたくない方等は、技術士の学校の筆記試験対策講座を受講してみるのはいかがでしょうか。
講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。
技術士の学校の合格実績(建設部門)
【令和元年度〜令和5年度 筆記試験合格実績】
(建設部門)
通常の合格率10%程度
合格率 49%
※実践コース受講者等
合格者数 117人
合格率が通常の5倍!2年早く技術士を取得!
技術士試験は、厳格な国家試験で、筆記試験は合格率10%程度の非常に難しい試験です。
このため、5回以上受験しても合格できないこともざらにあり、途中で諦める方も少なくないのが現実です。
累積すると、毎年の勉強時間だけでなく、受験手数料もそれなりの負担になります。
「技術士の学校」の筆記試験対策講座では、筆記試験の正しい勉強方法に加え、必須科目を中心に重要キーワードの体系的な理解を深めることで、最短ルートの合格を提供します。
「技術士の学校」なら通常よりも合格率が5倍、2年早く技術士を取得し、貴重な時間を無駄にしません。
全国どこからでも受講可能なオンライン講座(リアルタイム形式)です。
カリキュラム開発(建設部門)
下所 諭 (げしょ さとし)
技術士(建設部門、総合技術監理部門)
大手建設コンサルタント会社で13年間勤務。広島大学 客員准教授。
大手建設コンサルタント会社在籍時から含めて、10年以上、技術士の取得支援に携わっています。知見が集積する大手建設コンサルタント会社等でないと合格が難しいですが、多くの受講生を技術士の取得に導いています。
<クラス内容の一例>合格の最短ルート!筆記試験のキーワード学習動画(サンプル)
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
<クラス内容の一例>一瞬でわかる!合格する論文構成の考え方
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
合格者インタビュー
羽場内 玲さん 都市及び地方計画 コンサルタント会社 東京都在住
合格者インタビュー(建設部門)
澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社 大阪府在住
半年前には手の届くはずのない資格であったはずが、諦めなければ必ず取得できる資格になったと感じた。
澁谷満博さん 施工計画、施工設備及び積算 奥村組土木興業株式会社 Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 現場監督として従事していた私には技術士は…
清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント 宮城県在住
効率的に勉強して、早く合格したかった。自分にプレッシャーをかけて力に変えた。
清水里美さん 都市及び地方計画 建設コンサルタント Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 効率的に勉強して、早期に合格したかったです。 建設コン…
平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン 岡山県在住
実際に自分の目で、真剣に試験勉強している受験生を見ることがモチベーションに繋がった。
平田周作さん 施工計画、施工設備及び積算 大手ゼネコン Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 何度も不合格になり、これまでの自身の勉強方法が良く…
當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ 沖縄県在住
地方では情報を入手しにくかった。実務経験だけでは知り得ることができない幅広い技術を学ぶことができた。
當山真由美さん 都市及び地方計画 合同会社ユーエスディラボ Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 特に地方では試験に関する情報が少なく、独学での…
\合格率5倍の講座を無料体験/
関連コラム