河村栄一さん 鋼構造及びコンクリート コンクリート製品メーカー 岐阜県在住
体験クラスで理解しやすい説明が印象に残り、技術士の学校の講座を受講した。
河村栄一さん 鋼構造及びコンクリート コンクリート製品メーカー
Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか?
30代で技術士になるのは難しいと思っていました。
私が農業土木系の中堅コンサルに勤務していた25~34歳頃、先輩方が30代で技術士になるのは難しく、ほとんどの人が40代後半~50代前半で技術士になっていたため、非常に難しい試験であることは理解していました。その中、大手建設コンサルタント会社に勤務している同級生の友人が、35歳の時に技術士となりました。それをきっかけに、私も技術士第二次試験を受験するようになりました。
「技術士の学校」の無料体験クラスでは、非常に理解しやすい説明が印象に残り、講座を受講しました。
最初は自分の力でどこまでできるか試そうと、独学で情報を集め受験対策を行っていました。しかし、何度か挑戦してもB判定からA判定にいかないことに危機感を感じ、インターネットで技術士受験対策講座を検索し、「技術の学校」の無料体験講座を受講しました。無料体験クラスでは、非常に理解しやすい説明が印象に残り、基本コース・実践コースを受講しました。
Q.受講するにあたっての懸念はどのようなものでしたか?
対面式の講座ではないため、お互いの意思疎通ができるか心配でした。
対面式ではなく、オンライン式の講座が初めてだったため、こちらの質問や講師方の伝えたいことが十分に伝わるかが懸念事項でした。しかし、両方共に十分伝わり、問題ありませんでした。
「技術士の学校」の受講を考えている皆さんにメッセージをお願いします。
土木設計のプロ「技術士」となり、客先の信頼や視野の広がりを感じています。
名刺に「技術士」の文字が書かれ、やっと土木設計のアマチュアからプロになれた喜びと、客先等から信頼される責任を感じています。また、技術士となったのがきっかけで、講習会・研修会等で様々な業界の専門家の方々とも話ができ、視野も多角的に広がっていくと感じています。
不明な点は質問して理解することを繰り返せば確実に合格できます。
「技術士」を取るためには相応の時間と覚悟を要しますが、「十分に勉強し、不明な点は質問し理解する」を何度も繰り返せば、確実に合格できますので、頑張って下さい。
筆記試験は、9割近くの受験者が不合格になる非常に難しい試験です。さらに、受験者から採点方法がみえにくいため、対策・改善の方向性等がわかりにくい試験です。対策・改善の方向性等がわからなければ、何度受験しても不合格になってしまいます。
一方、「鋼構造及びコンクリート」では、技術士の学校の合格率は50%(令和2年度〜令和4年度)と多くの方が筆記試験を通過しています。 勉強の方法がわからない方、早く合格したい方、試験にあまり時間をかけたくない方等は、技術士の学校の筆記試験対策講座を受講してみるのはいかがでしょうか。
講座の受講を検討している方に向けて、オンライン上で無料の体験クラスも開催しています。
技術士の学校の合格実績(鋼構造及びコンクリート)
【令和2年度〜令和4年度 筆記試験合格実績】
(鋼構造及びコンクリート)
通常の合格率10%程度
合格率 50%
※実践コース受講者等
合格率が通常の5倍!2年早く技術士を取得!
技術士試験は、厳格な国家試験で、筆記試験は合格率10%程度の非常に難しい試験です。
このため、5回以上受験しても合格できないこともざらにあり、途中で諦める方も少なくないのが現実です。
累積すると、毎年の勉強時間だけでなく、受験手数料もそれなりの負担になります。
「技術士の学校」の筆記試験対策講座では、筆記試験の正しい勉強方法に加え、必須科目を中心に重要キーワードの体系的な理解を深めることで、最短ルートの合格を提供します。
「技術士の学校」なら通常よりも合格率が5倍、2年早く技術士を取得し、貴重な時間を無駄にしません。
全国どこからでも受講可能なオンライン講座(リアルタイム形式)です。
カリキュラム開発(建設部門)
下所 諭 (げしょ さとし)
技術士(建設部門、総合技術監理部門)
大手建設コンサルタント会社で13年間勤務。広島大学 客員准教授。
大手建設コンサルタント会社在籍時から含めて、10年以上、技術士の取得支援に携わっています。知見が集積する大手建設コンサルタント会社等でないと合格が難しいですが、多くの受講生を技術士の取得に導いています。
<クラス内容の一例>合格の最短ルート!筆記試験のキーワード学習動画(サンプル)
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
<クラス内容の一例>一瞬でわかる!合格する論文構成の考え方
実際のクラスは、講師と受講生が同時に接続するリアルタイム形式です。
合格者インタビュー
羽場内 玲さん 都市及び地方計画 コンサルタント会社 東京都在住
合格者インタビュー(鋼構造及びコンクリート)
河村栄一さん 鋼構造及びコンクリート コンクリート製品メーカー 岐阜県在住
体験クラスで理解しやすい説明が印象に残り、技術士の学校の講座を受講した。
河村栄一さん 鋼構造及びコンクリート コンクリート製品メーカー Q.なぜ「技術士の学校」を受講されたのでしょうか? 30代で技術士になるのは難しいと思っていま…
\合格率5倍の講座を無料体験/
関連コラム